社会福祉法人 愛泉会

「愛泉会」は、「楽しく自分らしく生きる」をサポートします。

  • トップページ
  • 法人概要
  • 愛泉会のあゆみ
  • 採用情報
  • 井上 博の「行雲流水」
  • 事務局通信(お知らせ・トピックス)
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 法人の情報公開

スタッフブログ

スタッフブログ

スタッフブログ

スタッフブログ アーカイブ

冬休みプログラム報告~ part 2

〇「推し活」します!

好きなアイドル、アニメ、ユーチューバーなどなど、自分の好きな人やキャラクターを応援する活動(推し活動)をしました!

キャラクターのうちわを作ったり、自分も化粧やネイルをして気分を上げたり(笑)、最後はカラオケで推しを応援する歌を歌って盛り上がりました。

〇もちつき大会

恒例の 「ウスとキネ」 で本格もちつき大会をしました。餅つき機も使ったけどね~!やっぱりウスでついた餅は歯ごたえあっておいしいね。餅が苦手だと聞いていたお子さん達も、たくさん食べていました。

〇おやつ作り

餃子の皮を使った、ミニクレープ作りを行いました。

ハムやチョコレート、バナナetc  選べることって し.あ.わ.せ

 

冬休みプログラム報告~

冬休み楽しいこと、たくさんしました~! part 1

〇プラネタリウム見学

プラネタリウム体験は河北町にある「サハトべに花」に行ってきました。きれいな星座と、星空を大冒険する「まくまくんの星空大冒険」の上映を楽しみました。ほとんど初めての体験でした。皆さん目が星の様にキラキラ輝いていましたよ!

 

〇お泊まり会

今回は中学生の男子の方々がお泊まりしました。自分たちでご飯を作って食べたり、普段日中にしか会わないお友達と夜の時間を楽しみました。

〇イオンに行って好きなもの食べよ~

やっぱりマックはみんな大好きですね。ハッピーセット!おさるのジョージ!注文してました。あとは根強いラーメン派!冬のラーメンは美味しそうでした。帰りは少しゲームセンターで遊んで、皆でプリクラで盛り上がりました。

 

幸せになるために学ぶ。。

9月20日山形県知的障害者福祉協会の児童発達部会研修に参加しました。

テーマは「考えよう!障がいのある子の性と生」

思春期にある子どもたちや周囲の人達の多くが性についての悩みを持っています。

私たち支援者もこの課題を感じながらも避けてしまう事があります。

講義の中で、この国は性について暗くて恥ずかしいもの言葉に出さないという風潮があるが、性とは人権、人として幸せになる権利。命の根源に性がある。と真逆の価値観として捉える。

どんなに障がいが重い子でも思春期はあり、からだの変化があり、心も変化していくという前提に立ち自己肯定感を育てる支援が基本。障がいのある子どもは情報を正しく理解できないからこそ、正しい知識が必要だという事を学びました。

障がい福祉サービスでは「意思決定支援」本人の意思を大切にした支援をと言われて久しいですが、本人の意思から性を避けていないか本当の意思を聞けているのか考えさせられました。

 

性は人権、幸せになるために学ぶ!

月のひかりミニ勉強会を開催しました!

今年度1回目の保護者ミニ勉強会を9月10日に本沢コミュニティセンターで開催しました。

「親亡き後の成年後見制度とその課題」と題して月のひかり職員N.Iが講師で行いました!

重いテーマではありますが月のひかりの保護者と2年前の卒業生の保護者まで、合わせて25人の参加がありこのテーマの関心の高さがうかがえました。

元弁護士のN.Iからできるだけ分かりやすくポイントを絞ってお伝えしましたが、複雑な部分が多い制度なので、今回は考える切っ掛けとして制度の輪郭はお伝えできたのではと考えています。今後もシリーズとして継続していきたいと思います。

また最後に、卒業生のお母さんから近況報告があり先輩たちの様子を伺いました。ここも関心の高い内容なので勉強会のテーマにしていきたいと思います。

 

今年の夏もお泊まりだ~!

夏のお泊まり会しました~!

二日目に、あるお子さんが「今度いつ泊まり?」と確認していました(笑)

ショートステイを利用しているお子さんもいますが、皆で過ごす夜は楽しかったようです。楽しい夏の思い出ができたようです。

 

松島へGO!

夏休みプログラム「松島へGO!」

松島へ行ってきましたよ~!

梅雨明けの晴天で暑い日でしたが、松島海岸は涼しくて気持ち良かったようです。

今年も遊覧船に乗りましたが、船に乗る体験が初めてのお子さんもいて少し怖がる様子がありましたが無事みんなで乗船することができました。

それぞれが、普段あまりないできない体験を楽しんできました。

電車で買物へ行こう!、、でも電車が動かない!?

8月1日梅雨が明けました。いよいよ夏休みのプログラムスタートです。

山形駅からイオンモール天童で買物と食事を楽しみました!

突然のハプニング!山形駅で切符を買い改札を通り電車を待っていると突然のアナウンス「奥羽本線下り電車は急きょ運行を取りやめました」え?切符まで買ったのに??💦

理由は分かりませんでしたが、予定の電車に乗れなくなりました。

参加していた一人のお子さんが変更を伝えると、、「ビエ~ン(泣)」当然ですよね急な予定変更ですから💦

なんとか、駅を出て車で移動。。無事イモ天到着しました!

食事買物楽しんで帰りは予定とおり電車で帰ってきました。

社会に出ると色んな事が起きますよね、それも貴重な体験になったようです。

 

今年も参加してきました!SummerConcert2024 in 源福寺

昨年に引き続き、昨日25日成沢にある源福寺さんのコンサートに参加してきました。

今年も山形アニマルセラピー協会さんとのコラボで、可愛い犬さんたちとも触れ合ってきました。地元の放デイの方々や地域の皆さんと、とても楽しい時間を共有させていただきました! 源福寺さまありがとうございました。トリコ・デ・ムジークの皆さん素敵な音楽ありがとうございました!!

哲哉さんのアートが県内を走ります!

月のひかりを利用している、長濱哲哉さんが県が主催した「やまがたのくだもの絵画コンクール」で最優秀賞を受賞しその作品をデザインしたラッピングバスが1月26日県庁でお披露目されました。山交バス、庄内バスそれぞれ県内4地域で7月頃までの運行を予定しています。皆さんも目撃できるかもしれません!

知事とテープカット!

 

また、日本財団から発行されている、DIVERSITY IN THE ARTS PAPER に哲哉さんの記事が掲載されています。以下ダウンロードリンクです。是非ご覧ください。

『DIVERSITY IN THE ARTS PAPER vol.14』発刊! | ニュース | DIVERSITY IN THE ARTS TODAY (diversity-in-the-arts.jp)

冬休み!やっぱり定番は楽しい!③

冬の風物詩!しっかり体験させていただきます!

12月27日は、待望の「そり滑り!」雪が少なくて少しお尻が痛かったけど、めっちゃ楽しい~!!

1月5日 餅つき大会 全員でつきました!ちいさい杵も用意しましたよ。(ごうりてき配慮)(笑)