- エコファームもとさわ
- グループホーム支援センターなかやま
- グループホーム支援センターみらい
- グループホーム支援センター向陽園
- グループホーム支援センター心音
- サポートセンター 月のひかり
- デイサポート さくら
- デイサポート たんぽぽ工房
- デイサポート にじいろ
- デイサポート月のひかり
- ホームヘルプステーション 心音
- 児童デイサービス ぷるぷる
- 児童デイサービス月のひかり
- 向陽園 デイサポートセンター
- 向陽園 北部支援センター
- 地域生活支援センター 心音
- 地域生活支援センター・デイサポート 天花
- 多機能型事業所なかやま虹の丘
- 障がい者支援施設 向陽園
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年7月
- 2011年12月
紙のプールがあったり、創作コーナーがあったり、みるだけじゃなくて遊べるコーナーもあります。是非遊びに来てくださいね!
素敵な木琴いただきました!
愛泉会評議員で、皆龍寺サンガスクール主宰されている榊從子様から、NPO法人アジェンダやまがた様が作成した「一音木琴(いちおんもっきん)あるも」をご寄付頂きました。
とてもやさしい温かい音色で、子供たちの感覚に響いています。一音一音独立しているので、配列を変えたり、単音で使用もできて、子供たちの特性に合わせることができるようになっています。
大切に永く永く使用していこうと思います。ありがとうございました。

楽しいなぁ!

練習して好きな曲をたたきたいなぁ!
シェルター コパル 行ってきました!
先月、片谷地にオープンしたシェルターインクルーシブプレイスコパルに行って来ました。明るく広いオープンなスペースに子どもたちに配慮された遊戯設備があり、のびのびと遊ぶことができます。小学生限定ですが、月のひかりの外活動の選択肢に活用させていただきました。初めて利用した子どもたちは、最初は物珍しく様子を観ていましたが、慣れてくると全開に走って滑ってと汗かきながら遊んでいました。

たのしい~!!

おもちゃも いっぱいあるの!
豆まきしました!
児童デイサービス月のひかりでは
恒例の豆まきを行いました!
実際の豆はおやつにいただくことにして
豆より大きな紙つぶてを作り
鬼を退治しましたよ!
三輪車で退散だぁ!
地域での清掃活動を行いました!
月のひかりでは、地域の中での活動を大切にしています。活動メニューも外での活動が多い事業所です。
今回は事業所のある地域の道路や側溝、公園等のゴミ拾いを行いました。
今回参加したメンバーは月班のお兄さんたちです。
「きれいにするって気持ちいいですね~!」
k.y君曰く。。「ポイ捨てはよくありませんね~」
毎月2回程度実施していきたいです!!
乗馬活動盛り上がってまーす!
10月に入って3回実施しました。
初めての子どもたちも最初は心配しましたがみんな笑顔で楽しそうです。
バランスも上手くとって上機嫌!!
少し怖くて乗れない子も、撫でたり、触ったり、エサをあげたりと
馬さんとの距離を縮めています。
乗馬の様子はその都度写真でご家庭に報告させていただきます。
乗馬活動はじめました~
夏休のプログラムで乗馬体験しましたが
子どもたちやご家族に大変好評でした。
後期から活動メニューとして当面不定期ではありますが
月に数回実施していきたいと思います。
10月9日の様子です。楽しいな~!
短い夏休みを楽しもうね
月のひかりを利用しているお子さんの通う学校は11校になります。
それぞれの学校が設定する夏休期間は6種類にもなり。最長で7月27日から8月17日まで、最短だと8月5日から8月18日までと大幅に開きがあります。
お盆期間を除くと、みんなが揃う日が短くその期間に夏休みのイベントを凝縮して開催しました!
8月5日 調理活動 カレーをつくろう!
真剣です 人参皮むき!
6日 バーベキューしよう!
この日は暑くて、外で焼いて中で食べました💦
7日 乗馬体験!お馬はみんなパッパッカ走る―
法人グループで運営している「まいんどパーク」で乗馬を体験しました。最初少し緊張していたけど、皆楽しそうに乗馬を楽しんでいました。
準備はOKよ~!
気持ちいいな~!
8日 バスハイク
あいにくの雨で・・それでも西蔵王公園でお昼を食べ、ドライブして寒河江のチェリーランドで、好きなジェラードを食べてまんぷくまんぷくの一日でした。

西蔵王公園 森の広場 休憩施設
11日 クレープを楽しもう!
今回で2回目ですが、クレープ屋さんに月のひかりに出張して頂いて販売していただきました。みんな財布を出して好きなクレープを買って、おいしく食べました!

おいしいよ~
可愛い大切なクレーマー!?
今月に入り学校もほぼ通常通りになり、子どもたちの日常も普段に戻りつつあります。月のひかりも怒涛(笑)の3ヶ月が過ぎてやっと通常のデイの日常が戻ってきました。
先日、屋外の活動で出掛けた公園での出来事です。先に遊びに来ていた近所の子どもたちのグループがいました。月の子どもたちが遊び始めると、その中の一人の女の子が「なぜ、あの人はよだれを出すの?」「嫌だから、わたし遊具で遊べない」「どうしてそんなことするの?」「変な人たちを集めてみているの?」と、引率の職員に聞いてくるのです。小学2年のその女の子は素直に自分の気持ちをぶつけてくる様子でした。この時期なので、よだれを出す行為は当然気になる行為だったのでしょう。ストレートな言葉には、不思議と嫌悪感よりある種清々しさを感じました。
過去に、このシチュエーションだと近所の子どもたちが自然と距離を置き、そしていなくなるパターンが多くて淋しく思いましたが。この女の子のように、思っていることを伝えてくれると嬉しいですね。女の子と一緒にいた他の子どもたちは、気にせず遊んでいて、子どもたちにも色んな感じ方があると思いました。その子も帰りには私たちに手を振ってくれていて、いい出会いではないけど、色んな子どもたちがいる、という事を少しだけ分かってもらえたらと感じた日でした。ちなみに、遊具は消毒して帰ってきました汗(Ⅿ)
愛泉会作品展 いってきたよ~!
愛泉会利用者によるオープニング企画展の
「天花・にじいろ・ちとせんぼのみっつの『わっ!』展」に行って来ました。
面白い作品がたくさんありましたよ!
日常にありふれたものが、おもしろい作品になったり
自由に体験や創作ができるコーナーもあったり
月のひかりの子どもたちも大いに楽しんでいました!
ワクワクしますよ!
是非皆さんも
見に、体験に、行きましょう!
さあ、今度は月のひかりの番だ~!