社会福祉法人 愛泉会

「愛泉会」は、「楽しく自分らしく生きる」をサポートします。

  • トップページ
  • 法人概要
  • 愛泉会のあゆみ
  • 採用情報
  • 井上 博の「行雲流水」
  • 事務局通信(お知らせ・トピックス)
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 法人の情報公開

スタッフブログ

スタッフブログ

スタッフブログ

スタッフブログ アーカイブ

作品が届いたよ・・・ うわっ~ ステキ!!

つくしが顔を出し、春がすぐそこまで・・・

3月13日 陶芸の先生が作品を届けに来て下さいました。

皆さん、ドキドキで包み紙を開けると、土で作った時と違って、小さくなったのを見て「小さくなったは~。」と不思議そうな表情をする方、手に取って嬉しくてしかたがない方、自分のより他の方の作品が気に入った方、それぞれ色々な思いがあったようです。

たった一つのオリジナル作品。とっても素敵です。

先生から「たくさん使ってくださいね。器も喜びますから。」とお言葉をいただきました。

 

また機会があればチャレンジしたいですね!! 今度は何を作ろうかな~・・・?

月のひかりミニ勉強会開催しました

3月10日に、本沢コミュニティセンターを会場に、3年振りのミニ勉強会を開催しました。テーマはいつも関心が高い「グループホームの生活について」で、グループホーム支援センター心音の武田所長にお願いして、実際生活されている方々を実例に、日課や日中活動の状況、費用、利用の手続き等、具体的な説明をしていただきました。

参加された方々は、小学1年~高等部3年生までの親御さんで、この日初めて制度を知った方々も多かったです。1月に行ったアンケートでは、グループホームを利用したい意見が多く、早い時期に子どもの成長や自立生活に向けて段階的に利用したい具体的な意見もありました。現実的には空きがあるホームは少なく、利用したいタイミングでの利用は難しい現実の話もありました。参加された親御さんからは「少し子どもの将来をイメージできた」「実際の生活の話を聞けて良かった」等の評価を頂きました。ありがとうございました。次年度もできるだけ早期に開催したいと思います。m

めっちゃうまいドン!

好きなものがあるってほんとうに素敵だなと思わずいられないのです。

以前、ある時「イオン」「ようかい体操だいいち」って伝えてくれました。一緒にいた法人創造企画部のスタッフが太鼓の達人ですねって汲み取ってくれて、想いの点と点が線でつながって、伝えてくれた気持ちをその場のみんなで共有できたひとときがありました。

そんな想いの実現は、たくさんの貴重な瞬間を届けてくれました。

私は人に学ぶこの仕事がとても尊いと感じます。GHの皆さん、たくさんのことを皆さんから教えてもらっています、皆さん本当にありがとう!

Winter Hand Work

手仕事の尊さ。

夢中になって毛糸を丸めて、帽子を編んでるひと時は、見ていてそのおすそ分けをいただいたような気持ちになります。

好きなもの、夢中になれるものをもっていること、そして楽しめること、そんなものを持っているグループホームの皆さんがとても素敵です。内面の広い広い豊かさがとても魅力的なのです。