地域での清掃活動を行いました!
月のひかりでは、地域の中での活動を大切にしています。活動メニューも外での活動が多い事業所です。
今回は事業所のある地域の道路や側溝、公園等のゴミ拾いを行いました。
今回参加したメンバーは月班のお兄さんたちです。
「きれいにするって気持ちいいですね~!」
k.y君曰く。。「ポイ捨てはよくありませんね~」
毎月2回程度実施していきたいです!!
月のひかりでは、地域の中での活動を大切にしています。活動メニューも外での活動が多い事業所です。
今回は事業所のある地域の道路や側溝、公園等のゴミ拾いを行いました。
今回参加したメンバーは月班のお兄さんたちです。
「きれいにするって気持ちいいですね~!」
k.y君曰く。。「ポイ捨てはよくありませんね~」
毎月2回程度実施していきたいです!!
10月に入って3回実施しました。
初めての子どもたちも最初は心配しましたがみんな笑顔で楽しそうです。
バランスも上手くとって上機嫌!!
少し怖くて乗れない子も、撫でたり、触ったり、エサをあげたりと
馬さんとの距離を縮めています。
乗馬の様子はその都度写真でご家庭に報告させていただきます。
夏休のプログラムで乗馬体験しましたが
子どもたちやご家族に大変好評でした。
後期から活動メニューとして当面不定期ではありますが
月に数回実施していきたいと思います。
10月9日の様子です。楽しいな~!
今年の夏は、地区でのお祭りが無かったため、各ホーム毎にくじやわなげ・花火等をしてプチ夏祭りを行いました。花火を怖がってしまう方もおりましたが、みなさん楽しそうに参加されていました。
月のひかりを利用しているお子さんの通う学校は11校になります。
それぞれの学校が設定する夏休期間は6種類にもなり。最長で7月27日から8月17日まで、最短だと8月5日から8月18日までと大幅に開きがあります。
お盆期間を除くと、みんなが揃う日が短くその期間に夏休みのイベントを凝縮して開催しました!
8月5日 調理活動 カレーをつくろう!
真剣です 人参皮むき!
6日 バーベキューしよう!
この日は暑くて、外で焼いて中で食べました💦
7日 乗馬体験!お馬はみんなパッパッカ走る―
法人グループで運営している「まいんどパーク」で乗馬を体験しました。最初少し緊張していたけど、皆楽しそうに乗馬を楽しんでいました。
準備はOKよ~!
気持ちいいな~!
8日 バスハイク
あいにくの雨で・・それでも西蔵王公園でお昼を食べ、ドライブして寒河江のチェリーランドで、好きなジェラードを食べてまんぷくまんぷくの一日でした。
西蔵王公園 森の広場 休憩施設
11日 クレープを楽しもう!
今回で2回目ですが、クレープ屋さんに月のひかりに出張して頂いて販売していただきました。みんな財布を出して好きなクレープを買って、おいしく食べました!
おいしいよ~
グループホーム支援センター天花職員が、新型コロナウイルス陽性者になり、多大なるご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。皆様にお詫び申し上げます。
天童市にある天花です。保健所からの健康観察期間終わっております。事業所も二つの建物を専門業者による消毒も終了。公用車も消毒を終えています。新型コロナウイルスの感染者が増えず、とりあえずは終息。本当に安心したところです。生活の場であるグループホームも帰省を再開、通所関係も8月3日月曜日再開しております。
グループホーム 消毒
デイサポート天花 消毒
地域活動支援センター天花 消毒
初期対応は、深夜0時過ぎ。グループホームで発生です。早朝、私自身は現場の最前線に一番目で入っていきました。管理者であっても、そこに利用者さんがいたので、早朝入っていってしまいました。夜間時間帯は、本当に限られたスタッフ体制なので今後の課題になりました。
今までしてきた対策や感染症予防、日頃から環境整備もしていました。BCP計画作成、防護服の着脱練習もしていました。本当に広がらず、安心しました。いまは何で感染が広がらなかったか、きちんと考え、万が一に備えていきたいと思っています。
日本全体で感染が広がっています。経済がまわらなければ、大変なことが起きるのも充分に承知してます。これから、対人援助の仕事(教員、医療従事者、福祉関係、保育士など)の方は本当に自粛自粛が続きます。それは、患者、利用者、子どもたちに感染をさせないために・・・。まわりでは、本当に楽しんでいる方も多く見られます。自分達はもらわない、それを職場に持ち込まないようにしないといけない。その職種が、対人援助する人と思っています。まずは、まわりはまわりです。今、自分たちにできることは、決まっています。対人援助の仕事の方は自粛が続いていきます。
新型コロナウイルスのこと、濃厚接触者の定義、対応方法など、本当にたくさんのことを知りました。世間で流れている情報と違うことがいっぱいありました。インターネット、SNSの普及で認識の違いの多さを痛感しました。
まずは、利用者、ご家族、地域のたくさん方に、改めて変わらない日常の支援を大切していきたいと思います。
※写真は県内で対応できる業者さんは、今は一ヶ所しかないそうです。庄内から来てもらいました。
(有限会社服部商会(営業所:酒田市))
※公用車クレベリン消毒 山形日産株式会社
車室内やシートに付着したウイルスや菌を除去しています。
「天花」・・・天童で一人ひとりにステキな花が咲きますように・・・
天花所長 渡邉則幸
当法人が運営するグループホーム支援センター天花職員が、7月14日にPCR検査の結果「陽性」と判定されたことを受け、濃厚感染者として特定された利用者、職員のPCR検査を行いましたが、全員「陰性」とのことでした。
事業所を利用する方々、ご家族、関係機関、地域の方々にはご不安、ご心配をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
今月に入り学校もほぼ通常通りになり、子どもたちの日常も普段に戻りつつあります。月のひかりも怒涛(笑)の3ヶ月が過ぎてやっと通常のデイの日常が戻ってきました。
先日、屋外の活動で出掛けた公園での出来事です。先に遊びに来ていた近所の子どもたちのグループがいました。月の子どもたちが遊び始めると、その中の一人の女の子が「なぜ、あの人はよだれを出すの?」「嫌だから、わたし遊具で遊べない」「どうしてそんなことするの?」「変な人たちを集めてみているの?」と、引率の職員に聞いてくるのです。小学2年のその女の子は素直に自分の気持ちをぶつけてくる様子でした。この時期なので、よだれを出す行為は当然気になる行為だったのでしょう。ストレートな言葉には、不思議と嫌悪感よりある種清々しさを感じました。
過去に、このシチュエーションだと近所の子どもたちが自然と距離を置き、そしていなくなるパターンが多くて淋しく思いましたが。この女の子のように、思っていることを伝えてくれると嬉しいですね。女の子と一緒にいた他の子どもたちは、気にせず遊んでいて、子どもたちにも色んな感じ方があると思いました。その子も帰りには私たちに手を振ってくれていて、いい出会いではないけど、色んな子どもたちがいる、という事を少しだけ分かってもらえたらと感じた日でした。ちなみに、遊具は消毒して帰ってきました汗(Ⅿ)
4月から、コロナウィルスの感染予防のために外出の自粛が行われ、ホームで過ごす時間がふえましたが、室内で遊んだり、
水やりや駐車場でのラジオ体操をしたりして、気分転換をして過ごしました。
また、状況が落ち着いてくると、自動販売機や本屋に少人数で買い物にも行きました。
引き続き、様々な場面で自粛しなければならない生活が続きますが、入居者の方が元気に楽しく過ごせるように支援していきます。
日頃よりエコファームもとさわの暖炉用薪をお買い求めいただきありがとうございます。
昨年度価格改定をさせていただき、コスト削減にも努めてまいりましたが、消費増税後の原材料及び人件費などの上昇により、従来の価格を維持することが困難な状況となっております。
つきましては、誠に申し訳ございませんが、令和2年度より下記のような価格に改定させていただきたく、なにとぞ事情をご賢察いただきご了解賜りますよう、お願い申し上げます。
通常版
30cm 1棚 2.7㎡ 20,000円(税別)
35cm 1棚 2.475㎡ 20,000円(税別)
40cm 1棚 2.25㎡ 20,000円(税別)
L版(1棚の容量が大きいもの)
35cm 1棚 2.7㎡ 21,500円(税別)
40cm 1棚 2.7㎡ 23,000円(税別)
※配達込みの料金となります。自家搬送の場合も同額となります。
※遠距離の配達の場合(片道20km以上)1棚につき1,000円の追加料金を頂いております(要相談)。
※駐車場所から薪棚等荷下し場所が遠い場合、1棚につき1,000円の追加料金を頂く場合が御座います(要相談)。