GH心音芋煮会
コロナウイルス感染症も5類に移行し、引き続き感染予防を徹底して日々支援していますが、できることも増えています。集団での活動も少しずつできるようになってきたので、数年ぶりに心音の3つのグループホーム利用者が集まり、12月1日に芋煮会を行いました。本沢コミュニティセンターで、利用者やご家族、スタッフ一同で楽しい時間を過ごしました。
自分のできることをお手伝いしていただき、みんなで作って完成した芋煮は格別!!お腹いっぱいに芋煮を食べ、笑顔もいっぱいの一日となりました。
コロナウイルス感染症も5類に移行し、引き続き感染予防を徹底して日々支援していますが、できることも増えています。集団での活動も少しずつできるようになってきたので、数年ぶりに心音の3つのグループホーム利用者が集まり、12月1日に芋煮会を行いました。本沢コミュニティセンターで、利用者やご家族、スタッフ一同で楽しい時間を過ごしました。
自分のできることをお手伝いしていただき、みんなで作って完成した芋煮は格別!!お腹いっぱいに芋煮を食べ、笑顔もいっぱいの一日となりました。
今年の夏は、地区でのお祭りが無かったため、各ホーム毎にくじやわなげ・花火等をしてプチ夏祭りを行いました。花火を怖がってしまう方もおりましたが、みなさん楽しそうに参加されていました。
4月から、コロナウィルスの感染予防のために外出の自粛が行われ、ホームで過ごす時間がふえましたが、室内で遊んだり、
水やりや駐車場でのラジオ体操をしたりして、気分転換をして過ごしました。
また、状況が落ち着いてくると、自動販売機や本屋に少人数で買い物にも行きました。
引き続き、様々な場面で自粛しなければならない生活が続きますが、入居者の方が元気に楽しく過ごせるように支援していきます。
今回もらららにて開催していた展示会にみんなで行ってきました!
自分の作品が飾られていたり、知り合いの作品が展示されているとあって、
みなさん興味深く見ていました。
また、後日開催した、ワークショップにも希望者で参加してきました。
今回はトートバッグ作りでした★
スタンプを使用してのバッグ作りです
みなさん、自分のオリジナルのデザインでそれぞれ個性のでたバッグができたようでした!
ホームに戻ってきてから、完成品を見せてくれて
大満足な様子でした。翌日から事業所に持って行くカバンにしている方もいました♪
楽しく参加されてきたようで良かったです。
芸術作品をみるのがお好きな方も多い為、
また、展示会等あったときは遊びにいこうと思っています~★
1月25日と28日二回に分けて心音グループ研修を行いました。
講師は、南沼原地域包括支援センターの寺崎友紀子さんにお越しいただき
「支援者のためのコミュニケーション技術」と題しお話を頂きました。
寺崎さんの現場で経験されたお話は、丁寧で語り掛ける優しい語りと
相まって参加した者の心に浸透していたようです。
〇知識、技術や専門性はベースにコミュニケーション能力が不可欠で
それが無ければ相手に届かなくなる。
〇楽しい職場作りには、当たり前を実践できる人になること。
〇コミュニケーションは形のないもの、でも、必ず成果となって表れる。
易しいようで難しいことかもしれませんが、この土台を作っていく大切さを
学びました。(M)
毎年開催となっているグループホーム心音全体での芋煮会を開催しました。
現在4つのグループホームがある心音ですが、4ホーム全部が一緒に集まる機会が
なかなかない為、利用者さん同士でも久しぶりに会う方がいたりして懐かしそうに話をする場面もありました。
毎年ご家族の方々、世話人にも参加していただき大人数での
イベントになります。
会場について早速調理活動です。
みんなで手分けして調理を進めました!さすが皆さん、芋煮作りは慣れた様子で
手際よく進めてくれます。
そして出来上がり…
代表して、いただきますの挨拶をしてくださいました。
今年成人を迎え、初めてのビールで乾杯…
飲めるけど甘い方がいいそうです。笑
いろんな世代の方が話すのをみて、改めて年齢層の幅が広いなと
感じました。
食べた後は、カラオケをしました!
みんなで作って食べて歌って、、1日お疲れ様でした★
またひとつ季節のイベントごとが終わってしまいました。
冬は何をしようか、、計画中ですのでお楽しみに
最後に会場をかして下さったり備品を貸して下さったデイサポートさくら、山元公民館の皆様もありがとうございました!
更新が遅くなってしまいましたが、今年もGH世話人さんを対象に
向陽園 管理栄養士 大武さんを講師として
調理教室を開催しました!
去年と同様、実際に調理をしながら栄養面、調理加工方法など
教えていただきました。
調理の後は実食。
質疑応答なども交えながら普段の提供しているごはんの工夫したらよい点、これから食中毒の対策等も必要になるので調理方法、保存方法等など、聞いていました。
ボリュームもあり、結構お腹いっぱいになったと感想ありました。
去年に続き好評なようで良かったです。
また、世話人さん向けの勉強会などにも参加していただければと思います。
大武さんをはじめ、参加頂いた方々ありがとうございました。
9月6.7日
東京旅行に行きました!!
前日まで台風の心配もありましたが、当日は台風一過。
快晴でした♪
旅行当日まで、行きたい所を決めたり写真を見てシュミレーションしたり…
とても楽しみにされていました。
◆1日目◆
新幹線に乗って出発です!東京駅、人が多くてびっくりでしたね!記念に
山形新幹線つばさと…
この日は利用者さんの希望で『藤田嗣治』の作品展を見に美術館へ!
見たいと希望のあった利用者さんは、1枚1枚立ち止まり作品を眺めていました。
そのあとはお待ちかね、昼食タイム~♪
それぞれお好きなものを注文、あっという間に完食でした。笑
そのあとは在来線にのり電車移動。
切符を買って移動です!初めて人が多い中での改札や乗換え、
ちょっぴり緊張した方も…
そのあと、浅草を散策…
花やしきに行き乗り物を楽しみました。
夜ごはんはもんじゃ焼きに決定!
初めて食べるもんじゃ焼き、お店の人に作ってもらいました。笑
みんな上手にすくって食べてました。
1日目はこれで終了~いっぱい歩いていっぱい食べて
広いホテルに泊まりゆっくり休まれました。。
◆2日目◆
この日は朝からホテルバイキングを堪能。バイキング行きたいと話していた利用者さんの希望でそれぞれ食べたいものを選んで食べました♪
お化粧、おしゃれして出発!バスに乗り「スカイツリー」へ☆
高さにはそれほどびっくりすることもなく…
それよりもかわいいおみやげが気になります。笑
スカイツリーと併設の「すみだ水族館」へ!
光る階段をみつけ大喜び!記念に一枚。
意外にも、珍しい魚よりエビやタコ、めだか、金魚など
身近な魚に興味深々でした。あとペンギンも人気ですね!
最後に、それぞれ思う相手にお土産を買い、自分にもご褒美で
お土産を買い…
東京駅へ。
帰りの新幹線で駅弁を食べながら山形にかえってきました。
沢山歩いて疲れたと思いますが、各ホームに戻ってからも
思い出話しが止まりませんでした。楽しんでかえって来られたようで
良かったです♪
また来年は○○に行きたいなと希望聞かれました。
たくさん写真も撮ったのでアルバムにしたいな~なんて希望もありました。
また一緒に計画して外出しましょう!^^
みなさんお疲れ様でした☆
やっと涼しくなってきましたね。今年の夏はGH心音ではイベントもりだくさん
でした!!遅くなりましたがまとめて紹介させていただきます
☆地区の夏祭りに行きました☆
今年はれもんはうすのみなさんと来未の皆さん一緒に、
さくらんぼはうすの皆さんも毎年元木地区のお祭りに参加しているので
今年も行きました♪ 外で食べるごはんは美味しいですね!お祭りの雰囲気
ならではの盛り上がり、皆さん楽しまれたようでした。
☆花笠まつりへの参加☆
毎年恒例、花笠パレードへの参加です。参加されたみなさんお疲れ様でした!
☆いちごはうすスイカ割り☆
休日はいろんな余暇をしました。暑かった今年の夏…
でもみなさんとてもお元気です!
スイカ割り大会(?)をしました♪
割ったあとはみんなで美味しくいただきました^^
その他にも、みんなで昼食作りやおやつ作りタイム、
近所のお散歩にも行きました!たまにはお部屋でゆっくりティータイムも。
皆さん夏バテもせず、元気いっぱいな夏を過ごされました♪
それぞれたくさんの表情をみることが出来ました。
やはり笑顔と健康が一番ですね☆
そんな感じであっという間に平成最後の夏…過ぎていきました。
9月にはいりましたが、利用者のみなさんは変わらず毎日お仕事に
作業、お手伝いなど頑張っています!
この間、ホームの近くに焼き芋の移動販売が来ました!
3時のおやつに~♪と購入しました。
できたてほくほくのお芋はやっぱり美味しいですよね^^
甘いお芋が大好きな皆さん、あっという間に食べ終わりました。笑
休日は皆さんゆっくり自分のお部屋で過ごされる方や、
同ホームの入居者の方とお話しをして楽しく過ごされたり
それぞれ好きなことをして過ごされています。
皆さん大きく体調も崩すことなくお元気です^^
これから本格的に夏に向けて暑くなるので
夏風邪等、注意していきたいですね!