社会福祉法人 愛泉会

「愛泉会」は、「楽しく自分らしく生きる」をサポートします。

  • トップページ
  • 法人概要
  • 愛泉会のあゆみ
  • 採用情報
  • 井上 博の「行雲流水」
  • 事務局通信(お知らせ・トピックス)
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 法人の情報公開

井上 博の「行雲流水」

山梨県ハロハロ2番館を訪ねて

ここ10日間余り余裕のない日々が続いた。

5月22日愛泉会の役員会で事業報告、決算を承認いただいた。25日には県スポーツ大会にお邪魔し、26日に移動して山梨県の山梨市でさぽーとの施設訪問記の取材、とんぼ返りで29日は東京で日本協会の理事評議員会、そして今日は仙台で東北の役員会があった。現場から離れてしまい寂しい思いになるが今の自分の与えられた役割を果たし、間接的に利用者やスタッフの皆さんに

少しでも貢献できればと思う。愛泉会の評議員会ではある評議員さんから当法人の取り組む事業やスタッフにお褒めの言葉をいただきました。あるセンター長に聞くと「現場の若いスタッフに聞かせてやりたかった」とのコメントでその言葉にも感激しました。

さて、我が国でもご存知の通り権利条約が批准され、地域での生活や活動が理念とされ今後最も大切な制度の一つは居宅介護事業と相談支援事業であると考えます。

重要であると認識されていながら居宅介護の現場は経営的にも赤字が続き福祉協会の統計調査によると多くが月間100万円未満の収入であり平均スタッフ数も5.6以下人の事業所がほとんどである。現場はあまりの報酬単価の低さで広がらずに停滞している。わが県においても知的障害に特化している居宅介護事業所は当法人の「心音」だけである。

多くの課題が山積するなかで異次元のホームヘルプサービスを提供している事業所があると聞いて山梨市の三富福祉会にお伺いした。東京から中央線で1時間30分ほどで山梨市に着く。辺りはぶどう畑や桃畑が多く果物王国とのこと。まわりを山に囲まれ山形県と似た環境である。今年の冬に突然の豪雪にあい大変苦労されたとのことであった。

山梨県の会長さんでもある大西理事長に案内いただき三富福祉会の地域実践の中核であるハロハロ2番館におじゃました。

ハロハロ2番館はホームヘルプ、相談支援事業で24時間365日体制を確立している。ヘルプだけで月間の収入は1000万円を超え登録ヘルパーさんを含め30名を超えるスタッフが働いている。ヘルプの事業内容でも8割は行動援護との説明に驚いてしまう。

説明をお聴きしていると地域に根差した長い歴史があり、地域での一軒家にスタッフが泊まり込みで地域で暮らす利用者や家族を支えてきた活動が原点であることが理解できた。利用者やご家族が困ったときどんなことにも柔軟に対応して地域の信頼を得てきたからこそ今があるのである。やってもやっても地域のニードにこたえきれないとのこと。地域の事業には無限の可能性があることを教えていただいた。利用者のニードに敏感に反応し、新しい事業につなげさらに利用者の生活の質が変わっていく。福祉事業の王道を教えていただいた。

そして相談事業も素晴らしかった。6名の体制にも驚かされたが最も素晴らしかったのは相談支援のアセスメント表である。

利用者お一人お一人の人生史が把握され一枚のペーパー化されている。個人の障害やニードの把握、住んでいる部屋や社会資源についても丁寧にまとめられていた。プロの技である。

7月号か8月号のさぽーと施設訪問記で詳しくご報告説いたします。

帰りに富士山の雄大な山容が見ることができた。日本一の富士山におとらない志の高い実践である。私たちも三富福祉会の実践をモデルにしてさらに向上したい。