社会福祉法人 愛泉会

「愛泉会」は、「楽しく自分らしく生きる」をサポートします。

  • トップページ
  • 法人概要
  • 愛泉会のあゆみ
  • 採用情報
  • 井上 博の「行雲流水」
  • 事務局通信(お知らせ・トピックス)
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 法人の情報公開

井上 博の「行雲流水」

こぼれた砂 2

この冬の間朝の散歩は継続することができた。

冬の朝の光景にも毎日の変化はありその素晴らしさはなかなか言葉では表現ができない。

川の水の音や冬木立を過ぎる風の音、鳥たちのさえずり等々毎日が新鮮である。今年は雪の多様さにも

始めて気がついた。白い悪魔と呼ぶにふさわしい豪雪や吹雪、時にはゆったりと浮かぶように舞う雪、冬の朝日に

照らされ宝石のように輝く雪。様々な表情を見せてくれた。

朝日新聞の山形版に連載されていた「こぼれた砂」が8回シリーズで掲載していただきました。多くの方々から連絡や励ましを受け新聞報道の影響力の大きさを感じました。

取り上げていただいた内容がグループホームの建設反対運動であったり、デリケートな問題が多く責任の所在を明確にするために

井上個人が前面に出てしまう印象でしたが地域移行の取組は愛泉会の多くのスタッフや地域の協力者との共同作業ですのでご理解いただければと思います。

なによりうれしかったのは朝日新聞社のA記者さんが社会福祉に興味をもたれ「社会福祉士」の資格を目指していることが

このたびのきっかけですので彼のその姿勢が素晴らしいと思います。そして4月からは山形を離れて大阪での勤務とのこと。今後とも障害福祉分野に興味をもっていただきたいと思います。

現在思いもよらないような社会問題が噴出している。ひきこもり、ニート、登校拒否、虐待、ホームレス、孤独死等である。

その背景には家族や地域社会の変貌がある。これまで守ってくれていたセーフティ機能が果たせないようになっている。

社会のセーフティネットを構築したり、個人と地域社会の関係を再構築するにはソーシャルワーク実践が最も有効な手段の一つに違いない。

社会の中からこぼれようとする砂受け止める。そして人と人とのつながりを再構築する実践が求められている。