blog庄司園長の部屋

「大変」は、自分を大きく変えるチャンス

今週は、「納涼大会」と「実地指導」という大きな行事(?)が2つ予定されています。

納涼大会については、今年で28回目ですが、法人の事業規模の拡大とともに年々拡大し、気付いてみれば、利用する方々やご家族、そして地域の方々や来賓の方々も含めると600~700名の方々が集う祭りとなっています。昨年は、雨により園の中での開催となりましたが、そんなに大きな数が入れるスペースがないため、皆さんに大変ご不便をおかけしてしまいました。また、グループホームで暮らす方々にも参加していただいていましたが、ホームで暮らす方々は、その地区の自治会の夏祭りに参加させていただいているため、園までわざわざ来る意味がなくなっているとのことでした。そんな訳で、今年は、ホームの方々には、希望があれば来ていただくようにし、少し規模を縮小する予定で進めています。しかし、行事担当者にとっては、参加者が少なくなっても大変であることに変わりがありません。毎夜遅くまで残り、打ち合わせや準備に奔走しているようです。

実地指導については、日ごろやっていることを見ていただくだけと言えば、それまでですが……。事業所のリーダーも変わり、実地指導を受けるのが初めてというリーダーが多く、書類の見直しや点検、そして制度等を再確認し、受け答えのシュミレーションにと、これも遅くまで残りがんばってくれているようです。

以前、援助職員が成長する切っ掛け、「一皮剥ける」切っ掛けについて記された本がありましたが、なかなか支援が上手く行かない利用者さんとの出会いと取り組み、そして任された行事の遂行があげられていました。納涼大会もそうですが、実地指導による点検や県の指導職員の方々とのやり取りも職員を大きく成長させる切っ掛けとなります。

米沢興譲教会の田中信生先生の著書「今日も一日お元気で365日」の7月23日のページは、「大変」について記されています。「大変」は「自分を大きく変えるチャンス」だそうです。納涼大会を担当する職員、そして実地指導を受けるリーダーが大きく成長することを期待し、「見守りたいと思います」……、という私も笑って見守れほど人間ができてはいません。そんな訳で昨日から稲盛和夫さんの「従業員をやる気にさせ7つの鍵」なる本を読みはじめました。