blog庄司園長の部屋

グループホームへのスプリンクラー設備設置について~特定施設水道連結型スプリンクラー設備設置について~

実地指導を目前にブログを書いている暇はないだろうと、想いながらも、昨日からグループホームを運営している事業所さんからホームのスプリンクラー設備の設置についてのお問い合わせがありましたので、当法人で現在進めているスプリンクラー設備の設置について概要をまとめさせていただきます。私も朝からインターネットで検索していますが、業者さんの宣伝ばかりでホーム側からの事例報告がありませんでしたので、現在、スプリンクラーの設置を検討されている方々のお役に少しでもなればと思います。

さて、高齢者、障がい者のグループホームでの火災を受けて、「消防法施行令の一部を改正する政令」の施行により、障がい者グループホーム等については、これまであった面積要件(延べ面積275㎡以上)が撤廃され、入居者の内、障がい支援区分4以上の入居者が8割を超えるホームについては、面積の如何を問わず、平成30年3月31日までにスプリンクラー設備を整備しなければならないことになりました。当法人が運営するホームについては、6カ所ほどがこの基準に該当するようです。

そこで今年度は、山形市長町にあるグループホーム「つばさ」、「あすなろ」の2か所にスプリンクラー設備を設置することとして、「平成26年度山形県障がい者支援施設等消防用設備設置等事業費補助金」に申請を行っているところです。

スプリンクラー設備というと、建物側に貯水槽を設け、家事等の場合は、ポンプ等が稼働し、天井に取り付けられたヘッドから水を散水するというタイプのものが一般的ですが、その他に、福祉施設等で面積が1000㎡未満建物については、「特定施設水道連結型スプリンクラー設備(以下、水道直結型スプリンクラー)」として、貯水槽やポンプを設けず、水道管に直結させてよいものと、「パッケージ型自動消火設備」と言って、大きな消火器のようなものを備え付け、万が一の場合は、ヘッドから消火剤を噴霧するタイプのものがあるようです。

今回、つばさ、あすなろに設置するのは、水道直結型スプリンクラーです。選んだ理由は、と言えばやはりコストです(安全性については、従来のタイプと変わらないようです)。従来のタイプは、貯水槽から各部屋まで鉄パイプでつなぐのですが、水道直結型は、ビニールパイプで良いのだそうです。また、貯水槽や動力ポンプも要らないので、従来のものに比べ低価で設置できるようです。「パッケージ型自動消火設備」については、消防車等を販売する会社1社のみで、日本全体でも設置件数が少なく、消火器のように消火剤を交換しなければいけないので、割高になるかもしれないとのことでした(決してダメだと言っているわけではありません。未知数すぎるということです)。水道直結型スプリンクラーを設置するには、水道管を太くしなければなりませんので、ホームが建っている場所によっては、太い水道管を何十メートルも入れなければならないため、従来のタイプの方が割安だというケースもあるようです。

実際の費用ですが、つばさは、工事費、設計監理費込みで600万円ほど、あすなろは、470万円ほどです。入居する方々が生活する中での工事になりますので、工事時間も限られており、その分割高になるようです。現在、「平成26年度山形県障がい者支援施設等消防用設備設置等事業費補助金」に補助申請を行っているところですが、1㎡あたり18,000円の補助単価のようです。つばさは、200万円ほど、160万円ほどの補助をお願いしているところです。先日、国の方の27年度予算案が出されましたが、基盤整備分は、相当減額されているようです。ホームへのスプリンクラー設備設置に係る補助はいつまで続くのでしょうか。

まだまだ計画段階での報告ですが、参考にしていただければ幸いです。

今年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます。つまらない文章ですが、今年もお付き合いお願いいたします。

年末年始は、9連休という会社もあったようですが、福祉の仕事はそんな訳にはいきません。大晦日も、正月も厭わず働いてくれたスタッフにまずは感謝です。また、この正月は例年以上に雪が多く、除雪車を運転できるスタッフは、交代で出勤し、朝早くから除雪をしてくれたようです。園長が知らなかったのかと、怒られそうですが、指示しなくともサビ管、リーダーが中心となり、動いてくれるので、大助かりです。本当にありがたいことです。

さて、今年は当法人が設立されて30年の節目の年になるようです。現在、中長期計画を作成しているところですが、私の分担は、法人が設立された昭和60年からこれまでの歩みを追いながら、制度、行政の動向、競合する他事業所の動向等の法人環境のまとめを行う部分です。

法人を設立し向陽園を開設した「創業期」、向陽園の定員を拡充し、短期入所をはじめた「拡大期」、グループホームを開設し、施設から地域へとシフトを移した「転換期」、ホームや日中サービスを市内各所に開設した「飛躍期」、そして現在は、「変革期」です。

社会福祉法人の在り方を巡る議論、先日の障がい福祉サービスの報酬削減の報道等の外部要因もさることながら、利用者支援、財務状況等、我々が変えなければいけないこと、変わらなければならないことがらは山積しています。

ご家族の方々、そして第三者委員の方々から頂いたご意見も真摯に受け止めながら「変革」いや、一段高いレベルを目指し、皆で知恵を絞り、汗を流す一年にしていきたいと思います。