blog庄司園長の部屋

アセスメント上手は支援上手

今年度よりホームページに向陽園のショートステイの空き状況をアップさせていただいておりますが、ショートステイの新規契約と申し込み、施設入所支援の入所希望が日に日に多くなっており、担当者は面接や契約の日程調整やアセスメントにてんてこ舞いのようです。以前は、ご家族が切羽詰った時に、緊急利用での申し込みがほとんどでしたので、月1~2件でしたが、最近は、週1件のペースです。計画相談が制度化されたことが大きな要因ではないかと思います。「疲れ果てて最後にたどり着く福祉サービス」から「もしもの時に備えての福祉サービス利用」、「疲れる前の福祉サービス利用」に変わったのであれば大変喜ばしいことです。

さて、羽陽学園短期大学で「社会福祉援助技術」、「相談支援」のお話をさせていただき、6年目を迎えますが、明日が今年度3回目の授業になります。私は、年にほんの数時間、ケースワークやグループワーク、そして援助過程についてお話しさせていただくだけですが、毎年、アセスメントについて力を入れてお話しさせていただいております。現場で働く若い職員を見ていても、利用する方々を理解しようと努力する職員は、良い支援を行っていますし、言葉だけでなく、しぐさや表情などを観察し、想いを汲み取ろうとする職員は良い支援計画を作成します。授業では、「アセスメント上手は、支援上手」とお話しさせていただいていますが、支援は、アセスメントの如何によって、良い支援にも悪い支援にもなるのではないかと考えます。

相談支援事業所も多くなり、当園のフェースシート、アセスメントシートとともに、様々な相談支援事業所のアセスメントシートやプランを見せていただく機会も多くなってきましたが、シートやプランを読んで、「今すぐにでも対応しなければならないのではないか」、「安心してご利用していただこう」と思うものもあれば、首をかしげるものもあります。訴訟に勝てる弁護士、勝てない弁護士などのドラマもありますが、サービスに結び付きやすい相談支援、結び付けられない相談支援など事業所も分かれてくるのではないかと、勝手に妄想してみたりしています。アセスメントやプランのランク付けなど行えと言われれば、できるのではないかなと……。

勝手な意見で申し訳ございません。相談支援事業者の皆さんお許しください。ただ良いプラン、アセスメントは、事業者にとっても大変ありがたいものです。