blog庄司園長の部屋

上半期を終了して

台風19号による被害が心配されましたが、何事もなく通過してくれたようです。4年前の水害の際には、皆様に様々な形で支援していただきましたが、その時に「50年に一度」と言われた豪雨が、最近は毎年のように見られます。今年も7月に向陽園がある本沢地区に大雨による避難勧告が出されました。台風や大雨注意報が出るたびにドキドキです。

さて、26年度も上半期が終了し、振り返りを行っているところです。サービス管理責任者、リーダーから報告書を作成してもらい、やり取りをしているところですが、再度見直しをしてもらうものが多くなってしまいます。職員は皆良くやってくれていると思ってはいますが、ついつい求めるレベルも高くなってしまいます。向陽園の事務長をされていた菊池勲先生が、20年ほど前の機関誌に、「福祉は、今日の時点がゼロだ。今日頑張ってレベルを1つ上げたとしても、明日になればゼロからのスタートだ。これで良いということはない……」と言ったことを書かれておられました。支援する側の慢心は禁物です。

今年度は、「現場にできるだけ権限を持たせ、現場レベルで判断し、事業を進めてもらいたい」「現場レベルで責任を持ち事業を行いながら、実力をつけていってもらいたい」との思いから、組織体制をフラットにし、サービス管理責任者、リーダーが中心となり、事業を進めていくような体制にしております。それだけに、サービス管理責任者、リーダーの役割は重大です。マネジメント力、リーダーシップ力、現場力……、様々な力が試されてきます。

また、自分の事業を良く見せようとすると、どうしてもいつもとは違った取り組みをしたことやイベントを書きたくなるものですが、支援現場で大切なことは、日常の生活の中に変化を見出すことだと思います。周りの環境のちょっとした変化、職員の何気ない対応にも利用する方々の行動は変わるものです。現場を離れているためかもしれませんが、利用する方々の表情や行動は日々変化しているように感じられます。福祉職場の人材不足が叫ばれていますが、ルーティーンワークを重視するあまり、そうした変化を感じる醍醐味を忘れてしまったためではないでしょうか。

上半期の報告書を見ながら、そんな事柄を上手く伝えられなかった自分自身を反省しています。

「小善は大悪に似たり」

怒ることだけではなく、若い職員の将来を見据えて働きかけていくことが私自身の大きな課題です。