訪問レポート⑦「デイサポートさくら第三者サービス評価委員会について」
愛泉会では、令和4年からサービスの質の確保と向上を目指し、法人独自の方法でサービス評価を実施することといたしました。令和4年度はグループホームを中心に、令和5年度からは全事業所を対象とし、「地域密着型サービス」で実施している「運営推進会議」のような形で委員の方からご意見、ご提言をいただき、サービス評価を実施しております。
10/27(金)デイサポートさくらにて、3名の委員の方に事業所へお越しいただき、事業所サービス第三者評価委員会を開催いたしました。会議では、事業所の概要と活動内容、今年度の苦情・事故の報告を行い、ご意見をいただきました。委員の方より利用者支援に関すること、また事業所の運営に関することについて、ご意見、ご提案をちょうだいすることができました。事業所で共有し今後のサービスの質の向上に努めて参ります。
当日は、よりデイサポートさくらの雰囲気や活動の様子を知っていただくために、この委員会にあわせて芋煮会も開催いたしました。委員の皆様にもご参加いただき、食事をとりながら利用者や職員への聞き取りを行っていただきました。
今後も、サービスの質の確保と向上を目指し、事業所サービス第三者評価委員会の開催をはじめとし様々な取り組みを行ってまいりたいと思います。