社会福祉法人 愛泉会

「愛泉会」は、「楽しく自分らしく生きる」をサポートします。

  • トップページ
  • 法人概要
  • 愛泉会のあゆみ
  • 採用情報
  • 井上 博の「行雲流水」
  • 事務局通信(お知らせ・トピックス)
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 法人の情報公開

法人からのお知らせ|事務局通信

令和5年度社会福祉法人愛泉会 入社式及び辞令交付式

4月3日、令和5年度社会福祉法人愛泉会入社式及び辞令交付式が法人本部会議室で執り行われました。
今年度は、新卒採用者を含め9名の職員が新たに採用され、理事長から1人ひとりに辞令が手渡されました。

 

 

辞令交付後、入社式が執り行われ、新採職員にむけて理事長から、
・私たちの事業の目標は、「知的障がいのある方々が普通に地域で暮らす仕組み、社会を作ること」。
・その実現のため、「ソーシャルワークの実践」を方針に取り組んでいること。そして本日入職された皆さんにもソーシャルワーカーとして学びを深め、「ソーシャルワークの実践」をお手伝いしていただきたいこと。
・福祉の仕事をする職業人として大切にしていただきたいことは、「利用者から学ぶ」という姿勢。仕事に慣れてくると、上から目線で利用者を見てしまいがちだが、常に「利用者から学ぶ」という姿勢を持ち支援にあたって欲しいこと。そうした謙虚な姿勢が、人間として自分を成長させること。
とのお話がありました。

 

令和4年度実践研究発表会報告

令和5年3月25日(土)、山形市総合福祉センター交流ホールにて令和4年度実践研究発表会を開催いたしました!

 

1日かけての研究発表会となりましたが、午前中は東北福祉大学教授都築光一氏をお招きし、「知的障害者の地域移行と地域生活の課題に関する調査研究報告」と題してご講演いただきました。

 

 

その後、当法人の研究発表会を開催いたしました。今年度は会場発表とオンライン発表に分け、会場発表となりました7つの事業所が研究発表を行いました。

研究発表では、各事業所にて日々取り組まれていること、そしてその取り組みから生じる課題や今後に向けた支援のあり方について発表がされました。

発表をとおして、互いの事業所の取り組みを知るとともに、ソーシャルワークの実践に向けて様々な支援や取り組みのあり方を学ぶことができたかと思います。

 

〇各事業所 テーマ一覧
1 『地域移行への取り組み ~グループホーム体験も見据え、入所施設が準備してきたこと~』 
 障害者支援施設向陽園(入所)
2 『発達障がいの方への支援 ~特性に合わせ、入所施設ならではの環境スペースとマンパワーを活かした支援実践~』 
 障害者障害者支援施設向陽園(生活介護)
3 『意思決定支援 ~タブレットを使った取り組みについて~ 』
 グループホーム支援センター向陽園
4 『作業技術向上に向けた取り組みと山形市社会福祉協議会福祉まるごと相談との協働について』
 エコファームもとさわ
5『 デイサポートさくらにおける表現活動の取り組みについて』
 デイサポートさくら
6 『たんぽぽ工房の魅力を地域へ ~人と触れ合う楽しさと喜び・温もりを感じて~』
 デイサポートたんぽぽ工房
7 『サテライト型住居の支援 ~一人暮らしに向けて~』
 グループホーム支援センター心音
8『 地域支援の実践報告 ~利用者との関わりから学んだこと~ 』
 向陽園ホームヘルプステーション心音
9『 児童ショートステイが目指す支援の可能性』
 児童デイサービス月のひかり
10『 グループホームならではの生活の自由度について』
 グループホーム支援センターみらい
11『 利用者による事業所満足度調査について』
 デイサポートちとせんぼ
12 『コロナ禍でもできる本物の体験を ~体験を通して、意思決定支援に繋げていく~』
 デイサポートにじいろ
13 『チームケアの実践により利用者の”なりたい”を叶える ~職種・サービス・制度をつなぐ連携の大切さ~ 』
 向陽園地域生活支援センター心音・居宅介護支援事業所心音
14 『就労を目指して』
 グループホーム支援センター天花
15 『「つながることからの心の変化」天花ママだけ会を実施して見えてきたもの ピアサポート・セルフヘルプグループへの取り組み』
 地域生活支援センター天花
16『 意思決定支援  ~一歩踏み出そう~』
 デイサポート天花
17 『ストレングスを活かした個性的な活動からの仲間作り』
 地域活動支援センター天花
18『 利用者さんと地域がつながる事業所づくり』
 多機能型事業所なかやま虹の丘
19 『望む暮らしの実現のために ~在宅からホームへと暮らしの場が変わったことによる生活変化の調査~』
 グループホーム支援センターなかやま

 

 

(会場の様子)

第5回新採研修報告

令和5年3月17日(金)に、今年度最後の新採研修、第5回目を開催いたしました。

 

今回は「自己覚知」を学ぶことを目的とし、講話とグループワークをいたしました。

 

よく耳にする単語ではありますが、改めて、「自己覚知」とは何か、なぜソーシャルワークを実践する専門職としてこれが必要になるのか、といったことを講話の中で学びました。グループワークでは、講話の感想を共有しながら意見交換もしました。

 

今年度は計5回、2~3カ月に1回のペースで新採研修を実施することにより、継続的に学び、またその学びを深めることができたかと思います。

次年度以降もソーシャルワークのさらなる実践に向けて、研修を企画、運営していきたいと思います。

令和5年度新入職者オリエンテーションを実施いたしました!

令和5年3月13日、令和5年度新入職者の方を対象として、オリエンテーションをいたしました。

 

オリエンテーションでは、次年度入職される方が一堂に会し、理事長講話として当法人のこれまでの取り組みを聞いていただき、4月からの簡単な予定や流れも確認いたしました。

 

 

(オリエンテーションの様子)

令和4年度管理者・リーダー職等研修会報告

2月10日(金)、山形市総合福祉センターにて管理者・リーダー職等を対象とした研修会を開催いたしました。今回は、社会福祉法人三富福祉会の服部敏寛氏をお招きし、集合研修という対面形式で実施いたしました!

 

「『利用者の想いや夢を実現するために』~意思決定支援と個別支援計画書~」をテーマとし、服部氏より約2時間、ご講演いただきました。三富福祉会でのこれまでの取り組み、そしてそれらの取り組みから踏まえる意思決定支援の重要ポイントを丁寧にお話しいただきました。

コロナ禍ということもあり、久しぶりの対面での研修となりましたが、講演をうけてすぐに服部氏へ疑問点を伺うことができたり、より学びを深めることのできた研修会となりました。

 

この学びをいかすことができるよう、これからも取り組んでまいりたいと思います。

 

(講演の様子)

 

社会福祉法人愛泉会 職員募集 (令和 4 年度 4 次) について(終了しました)

当法人では、職員募集 (令和 4 年度 4 次) について職員募集をしております。

下記より入っていただき、PDFにて詳細をご確認いただけます。

募集締め切りは、令和 5 年 3 月 3 日( 金 )になります。

お気軽に愛泉会事務局(法人本部)までお問い合わせください。

 

(見学希望・お問い合わせ)

愛泉会事務局(法人本部)

住所:山形市諏訪町一丁目2番7号

TEL:023-664-2117

採用担当:庄司・渡邉

メール:aisenkai-honbu@lily.ocn.ne.jp

 

詳細は↓↓↓クリック↓↓↓

社会福祉法人愛泉会 職員募集 (令和 4 年度 4 次) について

 

令和4年度地域移行調査概要版報告書について

令和4年度に実施いたしました地域移行調査の報告書概要版が完成いたしました。

昨年度の調査では当法人のこれまでの地域移行の取り組み、そしてその効果を分析し、報告書を作成いたしました。

 

 

今回はその報告書の概要版となりますので、ぜひ、ご覧ください!

 

 

↓資料はこちらからダウンロードいただけます↓

 

調査報告書概要版☟

令和3年度地域移行調査報告概要版

令和3年度地域移行事例調査報告書☟

【令和3年度地域移行事例調査報告書①<目次・調査設計>】

【令和3年度地域移行事例調査報告書②<調査結果>】

【令和3年度地域移行事例調査報告書③<知見>】

【令和3年度地域移行事例調査報告書④<所見>】

令和4年度アセスメント研修②報告

アセスメント研修②を、1月11日に実施いたしました!

 

アセスメント研修①に引き続き、入職して1から3年目の職員を対象とし、講話と演習を行いました。
前回に引き続き、講話は創造企画部庄司部長より、援助モデルやアセスメントの際の留意点などについてお話しをいただいた後、演習をしました。
今回はフェイスシートの作成を事前課題とし、情報整理を行っていただき、演習では、それらの情報をもとにエコマップを作成し、その作成した感想を意見交換いたしました。

 

研修参加職員からは、エコマップをつくって情報が整理できた一方で、どの情報が不足しているのかを確認することができた、といった感想を聞くことができました。

 

業務の中でアセスメントやフェイスシートの作成は行っているものの、この2回にわたるアセスメント研修をとおして、改めて留意する点やその目的を丁寧に確認することのできる内容だったかと思います。

 

 

機関紙「ひまわり」第100号、発刊いたしました!

令和4年12月に、機関紙「ひまわり」第100号を発刊いたしました。

 

今回は記念号として、機関紙「ひまわり」とともに振り返る愛泉会のこれまでの歩みというテーマで記事を作りました。ホームページには最新刊の100号だけでなく、これまでの機関紙も掲載しております。

< 広報誌ひまわり >のボタンをクリックして、ぜひご覧ください!